本サイトでコラムを書いているライターの井上です。
西田社長のご好意により、これからカメラ好きの視点でカメラバッグULTIMATEシリーズのインプレッションを書かせて頂くことになりましたので、どうぞよろしくお願いします。
世の中にカメラバッグって色々ありますが、最近の主流はナイロン製。昭和時代では銀箱と呼ばれるアルミ板を張った頑丈な箱もポピュラーでしたが、いまでは一部の鉄道ファンの方々とか警察の鑑識の人の道具という印象です。あとは革のカメラバッグもありましたけれど、カメラが一生の宝から便利な実用品へと変化してからは革のカメラバッグってマイノリティーになってしまった気がします。そんな流れの中、上質なシュリンクレザーを用いたカメラバッグとして登場したのがULTIMATEシリーズなのです。
このビジュアルが、結論を先に言ってる感じがしますよね。そうなんです。ULTIMATEシリーズは、たとえばこのライカのように宝物と呼べるようなカメラを持ち運ぶのが似合うカメラバッグです。
黒のシュリンクレザーは控えめで目立たないけど存在感はバツグン。ライカの中でも1954年から基本的なデザインが変わっていないM型ライカなんかと相性がいいですね。写真のライカはデジタルのライカM”Dというモデル。
全体のサイズ感は、こんな感じ。ライカのレンジファインダーとかミラーレスタイプのデジカメ、あるいはデジタル一眼レフでも基本的なセットを収納できる容量ですね。このTWIN POCKET SHOULDERは、その名のとおりサイドにふたつポケットが付いているのがポイント。カメラバッグってカメラを入れることを優先して作られているので、その他の小物をどぉするの? 的な悩みが生じる場合があるんですけど、こういうポケットがあるのは助かります。もちろんこのポケットの一方にフィルム、もう一方に単体露出計などを入れて極めてトラッドに使いこなすことだって可能です。
このTWIN POCKET SHOULDER、ショルダーストラップを斜めがけにしてもしっくり身体にフィットしてくれるのは、レザーが上質でやわらかいから。ボクは左肩から斜めにかけて、バッグは右後ろの腰で支えるような運び方をしています。たとえば歩行を早めようとする瞬間、バッグがブレないように底面を右手で持ち上げるように支えるクセがあるのですけれど、そのとき手のひらが感じるレザーの触感が気持ちいいんです。これはザラザラのナイロン生地やツルツルのPVDタープなんかとは感触の格が違う。いい触り心地のバッグは、使う人の心がけや行動まで上等にしてくれる。そんな気がします。
ULTIMATE TWIN POCKET SHOULDER
リンク:http://www.creezan.com/collection/ultimate/twin-pocket-shoulder.html

ガンダーラ 井上

最新記事 by ガンダーラ 井上 (全て見る)
- CORE CANVASのポケットに入れておくべきもの - 2018年3月1日
- CORE CANVASで、IZU PHOTO MUSEUMにお出かけ - 2018年2月1日
- PA66からCORE CANVASへ。 - 2018年1月1日