どうも、実家の猫が恋しくて夢にまで出てきました、ネコ好きミズノです😽
近々帰るので待ち遠しいです😽❤️
さて~、今日はいろいろと誤解の多いエスプレッソさんについてお話ししたいと思います☕️✨
エスプレッソのことをもっと知ると、きっとあなたも飲んでみたくなりますよ~♫
まずはじめに、お店で一番オーダーが多いのは、やはりブレンドコーヒー、そしてラテ。
エスプレッソは、海外の方からはよくご注文いただきますが、
日本人の方で頼まれる方は少ないように思います🙄🙄🙄💭
きっと、『濃いし、苦いし、量が少ない』というイメージがあるか、
もしくは『エスプレッソ自体よく分からない』ということが原因かもしれません。
そんな方にエスプレッソさん☕️のプロフィールをざっくりご紹介🤗
まず、エスプレッソというのは、こちらのブログでも何度か紹介しているかもですが、イタリア生まれ🇮🇹✨
あちらの方では「コーヒー」といえばエスプレッソが出てくるくらいだそうです☝️❗️
*飲み方について☕️☝️
エスプレッソはそのまま飲むと、苦~いです。笑
それもそのはず、本場イタリアでは好みの量のお砂糖を入れてキュッといただくのが、主流🙄
海外のお客様がいらっしゃった際、「え、そんなに!」と思うくらい、
お砂糖をたっぷり入れられて、グイッと。そして爽やかにバイバイ~👋✨
ということがよくあるのですが、それが普通なのだそう。
他にもカップの中に溜まったお砂糖をスプーンで召し上がったり、
「おかわり!」なんてこともしばしばあります。
おかわりと同じような意味で、
「ダブルショットでお願い!」(あらかじめ2杯分カップに注ぐこと)と、言われた時は
恥ずかしながら戸惑ってしまいましたが、最近は慣れてきました😊
今でもそういった飲み方をされるお客さまが来られると
「おぉ、本場の飲み方だ…!」と、少しだけテンションが上がります👼
*カフェインの量について☕️☝️
エスプレッソは苦~いし、さぞかしカフェインもたくさん入ってるんじゃ…
と、お思いのアナタ👀👉
私も最初はそう思っていましたが、、、誤解です…❗️
実はカフェインは普通のコーヒーよりも少ないのです…❣️☕️✨
エスプレッソは細かく挽いた豆に、マシンでギュギュギュギューッと、圧力をかけ、
そこへ瞬間的に(←ここがポイント)お湯を通したもの。
抽出時間が短いと、カフェインがお湯に溶け出しにくく、
結果的に、ドリップコーヒーのようにゆっくり抽出するよりも、カフェインが少ないのです。
あの味の濃さは、圧力をかけることにより凝縮された『うまみ』だったのです☝️✨✨✨
なんだか感動さえ覚えるのは私だけでしょうか 😚☕️✨
ちなみにエスプレッソを注いだときに、上層に泡が立っていたらgood!
それは『クレマ』といい、エスプレッソの香りを閉じ込める役割をしています。
お砂糖をいれる際は、このクレマの上からサラサラと。
かき混ぜ過ぎてクレマをかき消してしまわないようにお召し上がりください☺️☕️
写真は海外からのお客さま❤️
エスプレッソカップを片手に、笑顔がステキです😊
いかがでしたか?
最後になりましたが、エスプレッソは量ではなく、質、そして何より楽しむものなのです👼
あ、自分で書いてて飲みたくなってきました。。。☕️✨
これだけ知ってたら、通っぽく楽しめると思います!笑
みなさんもお試しアレーノ🇮🇹🤗✨
それでは❣️